お疲れ様
正直 早すぎマス。
もっとこの会社であなたの可能性を広げてほしかったですね。
インテリアやエクステリア、お客様のくらしのコーディネート
Webでの情報発信・・・
気くばり TELの際、そっと差し出されるメモ用紙とペン・・・
数えればキリがないほど あなたは気くばりのできる人
一緒に仕事をしていてとても助かりました。
ありがとう!
生きかた あなたの素晴らしいコトはもっと2たくさんあります。
~中略~
が、最後に 自分の人生を歩むにあたり、自分本位でなく、会社のことも考え きちんと退社していくその姿勢は これからの人生に大切なことなのではないでしょうか。
あななたの人生がより輝くものになりますよう 願っています。
頑張ってね。
本日退社した彼女に贈った?書きなぐった?言葉です。
最後の晩餐?おやつに用意したケーキの箱にマジックでぐちゃぐちゃ書いたのですが、その箱を抱えて、先ほど帰っていきました。
去る者は追いません。
ただ彼女にエールを贈りたい。今いる者にも。
2日間開催しましたリフォーム博にご来場いただきましてありがとうございました。回を重ねる毎に、せっかくお越しいただくお客様に「来てよかった」と思っていただけるよう工夫も重ねているのです。喜んでいただけましたでしょうか。
<
ご来場ありがとうございます。
今回は新しい企画?展示がいっぱいあるんですよ。お気づきになられましたでしょうか?
そのひとつが、「3D映像で創りあげる豊かなくらし 体験できます」コーナー。コーナー名は勝手に私がつけましたが、内容は、3D用メガネをかけて、3D映画のような飛び出す3次元映像でリフォームする家の中やエクステリアを、実際にそこにいて、歩いているかのように見てもらう。というもの。説明したら、さらに分かりにくい?
百聞は一見にしかず です。
ぜひ、臨場感あふれる映像を体感してください。
「チョウチョを飛ばして」なんてリクエストがありましたが、あくまでもリフォーム後の生活をよりリアルにイメージしていただくためのご提案方法のひとつです。お客様の生活を一緒に創りあげる自信はありますが、チョウチョを創造する技量はアリマセン。あしからず。
明日もお待ちしてます!

より分かりやすいご提案を心がけて、事例ごとに あの手この手 尽くしています。
そのひとつが 3D提案。リフォーム後の様子をコンピュータで創りあげ、ぐるぐるまわして覗き込んだり、歩き回ったり、床の色柄を変更したり・・・。楽しいだけじゃなく、分かりやすいんですよ。←お客様がおっしゃってます。
これまでは、当社ギャラリーの大きな画面で見ていたのですが、
明日からは、iPadでどこでもご覧いただけます!
「これは仕事に使えるっ」と、飛びついて買ったにも関わらず、「病院の待ち時間」に最も重宝したという、購入動機と大きくかけ離れた使われ方だったこの1年。これからはMyビジネスパートナー!?
近々 3Dテレビで立体視で、よりリアルにリフォーム後の様子をご覧いただけるようにする予定です。ご期待ください!イベントに間に合うかなぁ?

岐阜県次世代新エネルギー 省エネモデル住宅「GREENY岐阜」へ見学研修に行ってきました。「使うエネルギーより創るエネルギーが多い家」には設備機器の利用、自然エネルギーを活かす工夫がたくさんあります。大掛かりな工事や最新すぎて高額なものもありますが、すぐできること、お手軽なこともたくさんありました。
そうそう、GREENY岐阜の窓ガラスは全て「真空ガラス スペーシア」です。その理由はズバリ断熱性能がよいからです。既にご利用いただいている方はうんうんっと思っていることでしょう。デモ機でも効果を実感いただけますから、ぜひ体感してみてください。
今週末の「省エネと住まいのリフォーム博」でもご紹介します。

昨日夕方、発送しました。
速報「住宅エコポイントが7月末までに短縮」が当社に届きましたので、大急ぎ、そのご案内を作成して同封しています。さらに、「スマイル・住まいる」の1面にも速報として記載しました。←発送日の午前中に完成したという出来立てホヤホヤをお届けです。
気になる絵柄があるのではないでしょうか?
その1 「元気が出るリフォーム」の招き猫?ヒト?は・・・
そうです、社長の山田です。
苦情がおありの方 リフォーム博当日受け付けます。
その2 蛙がおかしい?
いやいや、かわいいでしょ。自画自賛だったのですが、指摘されました。
Yさんより:この蛙 体型が社長や!
確かに。確かめたい方 リフォーム博でご自由にどうぞ。
Aさんより:蛙にへそはない。
生物が得意だったハズなのに・・・。
気づいた方 リフォーム博にて粗品差し上げます。
前職で、学校医としてお世話になった先生から、10数年振りにお会いしてかけて頂いたことば。
リフォーム工事の打ち合わせで、おしゃべりで!?すっかり時間を忘れて奥様と話し込んでいたら、午後の診察に行かれる前にちらっとのぞいてくださったのです。先生こそお変わりなくダンディーで、やさしさあふれるお顔でした。お忙しいなか数秒のことでしたが、懐かしくて、うれしかったです。
帰りの車中で考えました。
「かわらないね」は何がかわらないでいるのか?
確かに、身長・体重はほぼ同じ。髪をひとつに束ねるスタイルも同じ。ズボン姿も同じ。顔は…認めたくないけど、正直 老けた。体型は…同じようで、重力に素直。
で、何だろうと。暫定結論 雰囲気なのかも。明るい?若々しい?はきはきとした?(勝手に良いイメージをピックアップしています)
何が「かわらないね」は永遠の謎←大げさ ですが、何にってわけじゃないけど「頑張ろう」って思えた温かいことば。ありがとうございました。がんばる。
このたび ブログを新しくしました。
サイトの引越しを完了しほっと一息したのもつかの間、以前のブログが更新できなくなってしまったのです。(下記が表示されなかったブログ記事)どこがあやしいか、検討はついているのですが、それら不具合を修正するのも楽しい作業ではあるが、今する時間がないし、新しく作ったほうが早いし、将来的発展性も望めるし、ということでブログも新築です。
<5月11日のブログ>ほんのちょっと前まで、会社のサイトが見えなかったかもしれません。たった今、お引越し完了。(アドレスは同じなのですが、格納するサーバーを変更したのです)今はちゃんと見えているハズ。この慌しい時期に…とぼやきたくもなりますが、受動的に黙々と作業。
と言っても、大半は「設定」するために、あれっ?違うなぁ。これのはずだけど…。…中略…できました。と、一人問答しながら問題を解決して「設定」までたどり着くという、意外と楽しい作業でもあるのです。次はサイトをリニューアルしたい… しなければ…。いつ する?