飛び出る!立体!3Dサクセス!!
無駄に!?「サクセス」を3Dにしました。
ハイライトは「サクセス」のタイトル表示・・・あとはビミョーな3Dですが・・・専用メガネでご覧いただけます。ぜひ ギャラリーにお越しください。
普通の「サクセス」も綺麗に編集しなおしました。
お手間を取らせないショートバージョン。
https://youtu.be/HCPWKZxJiyM
飛び出る!立体!3Dサクセス!!
無駄に!?「サクセス」を3Dにしました。
ハイライトは「サクセス」のタイトル表示・・・あとはビミョーな3Dですが・・・専用メガネでご覧いただけます。ぜひ ギャラリーにお越しください。
普通の「サクセス」も綺麗に編集しなおしました。
お手間を取らせないショートバージョン。
https://youtu.be/HCPWKZxJiyM
当社のお給料は月末に支払われます。
求人票テキに記載すると「賃金締切日:毎月20日 賃金支払日:末日」です。そして明日は待ちに待った!?給料日。連休にお金を使ってお財布が軽くなっている今月は特にうれしいですよね~。
「賃金形態:月給」ですから、ゴールデンウイークを楽しく過ごしたからといってお給料が減ることはありません。むしろ、休みで滞った仕事をした残業代分増えています。
5月分は出勤が18日間、休みが12日間。6割働いて4割休み。
会社側からみると、6割しか稼いでいないので金庫がすっからかんだけど、いつもの通り支払わなければならない。ということです。
あっち側こっち側、嬉しくて悲しい 5月分のお給料。
竹にある はっきりとした上下の節をもって、物事には上下関係、区別されるものがあることを教えています。上だから偉い、優秀、下だからダメということではなく、全てが平等、同じではないという節理。私は好きな語句です。意外かもしれませんが・・・節操のない世を憂いています。
松無古今色 竹有上下節
独立した禅語として用いられることが多いのですが、松と竹、無と有、古今と上下の対比がきれいな、対句になっています。
松に古今の色無し。瑞々しい緑を古今に変わりなく、四季を通して保ち続ける松に、一切が平等であると説いています。
松と竹で、平等の中にも歴然とした区別はあり、区別はあってもその根底は平等であるということでしょうか。
武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立ててつけられて命名された敦盛草は、熊谷草(クマガイソウ)と対になっていて、源平合戦に由来し、小さいほうが負けた側の敦盛草。
明日の準備が終わりましたので、取り急ぎ!?今朝の「サクセス」を観て頂けるようにしました。
ぜひ!ご覧ください。
※私は数秒しか映っておりませんので、あしからず。
コメントは受け付けていません。
Posted in マスコミ
久しぶりに体重を測ったら、私テキ標準体重を1㎏程オーバーしておりました。
お腹まわりを引き締めたい感はあるもののコレといった不満もなかったのですが、数字で「見える化」されると、増えた1㎏が気になります。
筋トレしていない私の筋肉率40%、量にして19.6㎏って、毎日の徒歩通勤の賜物でしょうか。(←片道3分程・・・。)雑用係を務めているご褒美でしょうか・・・。
男手があれば猫なで声で?断れないモード全開の冷淡な指示を出して私は動かないのですが、そんなパターンは非常に少なく・・・男勝りにモノを動かしているのが功を奏しているようで。感謝しなければなりません。
知らぬ間に、結果として「筋トレ」になっている動作があるのかもしれません。こう見えて!?そこそこ筋肉ある人です。
コメントは受け付けていません。
Posted in 健康
これまでに様々なリフォーム工事をさせて頂いているお客様が、退職を機にちょっとだけ山奥に移り住むご計画で、家を新築されるということで、「相談したい」と、来社されました。
家を建てることができる建設業の許可はありますが、新築工事を請け負っていないので、「お仕事外」の事柄なのですが、「こないだの(リフォーム工事で申請してくれた)ような、お得な補助金とかマリコさんに聞けば教えてもらえると思って・・・。予算を大幅に出てなんとかしないといけなくて・・・。(依頼する会社が)何も言ってくれないから・・・。」ということで、アフターサービス(?)の一環としてアドバイスいたしました。
お役にたてて嬉しいのと、完成したお家にお邪魔するのが今から楽しみなのが9割。お客様の夢を一緒に実現したかったなぁというのが1割。設計事務所を開設したいな。
コメントは受け付けていません。
Posted in お仕事
5台限定5万円 スマートキーデジタル錠
(リフォーム博折り込みチラシより。一足早くお披露目です。)
お便りが届いたお客様から、さっそくお問い合わせ頂きました。
スマートキーデジタル錠「デシメル」
この錠前の良いところ
①今お使いの扉に、取り付けることができます。(後付けできる)
②生活防水仕様なので、家の玄関にも取り付けることができます。
③スマートキー仕様なので、ワンタッチで解錠できます。
④暗証番号でも、開けられます。オートロックの安心仕様で家から閉め出されても!?暗証番号で解錠できるのです。
・・・・おすすめポイントは他にもいろいろありますが、他製品にはない機能があるところが最大のポイントです。これまで諦めていた、便利で安心のスマートキーが5万円で実現します。
現物品がありますので、開施錠をお試し頂けますよ。
Myハウスにも取り付ける予定です。
オートロック錠「デシメル」の勉強会の様子
実は・・・デシメル勉強会の様子は撮影もされました。どんな形で登場するかは分かりませんが、お楽しみに。
『サクセス』5月28日(土)朝7時55分~名古屋テレビ
カメラマンさん目線の光の加減で、撮影方向が事前の打ち合わせから変更になり、スッキリきれいになった部分を背に、未整理のぐちゃぐちゃ部分に向けられたカメラワークで、日頃の行いがよろしくないコトを深く反省しつつ、眺めていた撮影。今夜はヤケ酒な気分です。
レールを設置してカメラを移動しながらの撮影や、振り子のような三脚で手元アップから全景へ移行する撮影等して頂きましたので、放送にご期待ください。撮影班の皆様、ありがとうございました。
コメントは受け付けていません。
Posted in イベント
平日より圧倒的にお勉強時間が少なかったゴールデンウィークという名の連休が終わり、飛騨の温泉に浸かったり、東京の「人造乙女美術館」でラブドールにお触りしたり、E.YAZAWAのコンサートに行ったりしていた連休後は、お出かけに便乗してお勉強時間が完全にゼロになり・・・5月病発症かと思われるほど。
『仕事や学校、転居などで環境が変わり、最初のうちは張り切っていたのに、5月の連休明け頃から、なんとなく気分が落ち込む、疲れやすい、集中できない、眠れないといったスランプ状態に陥ること』という5月病に該当するか微妙ですが、少なくとも「張り切っていた勉強」は「スランプ状態に陥って」おります。
そんな私が、今、モーレツに、張り切っているコト。
会社のあちらこちらを綺麗に見繕っております。
17日のテレビ撮影に備えて・・・。
2分程の番組で、あちらこちらもチラッとしか映らないと思われますが、ベストを尽くしてます。←もっと計画的に・・・という声も聞かれますが、性分なので致し方ありません。
油を節約しようと、小さな鍋にしたら、時間がかかりました。
時間を節約するために、大きな鍋にすればよかった?
まぁ、休日だから。休日しか名前の付く料理しないし。
タラの芽、コシアブラ、コゴミを天ぷらにしました。
タラの芽、コシアブラを肉巻きフライにしました。
あずき菜を茹でました。
お隣さんからカットされた野菜を頂いたので山菜入り掻揚げも作りました。
んっ?たいしたコトしてない・・・・コトに気づきました。
タラノメ(ウコギ科タラノキ属)は「タラの芽」というのに、コシアブラ(ウコギ科ウコギ属)はウコギの芽と言わないのが疑問でしたが、木の樹脂を絞り、濾したものを漆のように塗料として使っていたから漉油(コシアブラ)というようで、タラにはこれといった特徴がないからタラの芽としか言いようがないのでしょうか?コゴミ(オシダ科クサソテツ属)は芽が出てくる様が人が前かがみに縮こまっているように見えるから「屈み」で納得です。
足首を見せて軽やかに・・・おしゃれして出かけたい気分です。
が、気分だけ。
足首(くるぶし)の腫れが一向に治まらない。徐々に引いてはいるけれど、まだ赤く腫れあがっていて、見るからに痛々しい状態なのです。どうやら「滑液包炎」というヤツらしい。
【滑液包炎は、滑液包(中に液体が入っている平らな袋で、皮膚、筋肉、腱、靭帯などと骨がすれる部分にあり、衝撃を吸収している)の痛みを伴う炎症です。けがをしたり酷使したりすると、滑液包は炎症を起こして、中に余分な滑液がたまります。】
正座がよろしくないらしい。エセ茶人としては困ったもんです。
(写真でもわかるくらいリビングの床も汚いなぁ・・・。掃除します。)
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
まったり休日を過ごしております。
今朝のお風呂はスパのようでした。
なんのこっちゃ?ですね。
薬剤をたっぷり使用して、浴室の掃除をした昨日。
「混ぜるな危険」を天井と壁に全面塗布して・・・環境にゴメンナサイしながら、垂れた溶剤で服を脱色しながら、すっきりきれいになった浴室。
無機物のニオイ・塩素系(次亜塩素酸塩)のニオイ・プールの消毒のニオイ
≒清潔に保たれているスパのニオイ。
掃除した満足感は味わえましたが、身体によくない気もしてちょっと苦手。
日頃から掃除していれば済む話。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
お客様とカーポートの位置を決めてきました。
「この位置だとココに柱がくる」というのを分かりやすく示している。つもり。現場では大活躍だったのですが、写真だと分かりにくいですね。
次回はコーン型にしよう。そうしよう・・・工作しよう。
コメントは受け付けていません。
Posted in お仕事
亭主側でお点前しても、お客側で頂いても、友人の購入した道具をみても、友人が作った道具に触れても、順序を間違えても・・・なにをやっても楽しいお茶事を楽しみました。
写真はなにをやっているのか分からない程暗いですが、茶室の中は実際もこんな感じ。広くて明るい茶席もいいですが、小間の茶室は風情があります。
(昨日は炉で楽しみましたが、5月からは風炉の季節です)
コメントは受け付けていません。
Posted in 茶華道