おにぎりを買いにコンビニに寄ったら
「2個買うとタオルハンカチがもらえる」キャンペーン中だった。
ワンピースに興味はないけど、タオルハンカチが必要でもないけど、
迷わずおにぎりを2個購入。1個でよかったのだけれど。
「もらえる」って、お得な気分。おにぎり1個分の購買動機。
必要でなかったタオルハンカチは、My鎖骨保護カバーに変身。
シートベルトが鎖骨に当たって痛いから。
(もうちょっと ちゃんと留めたほうが良い?)
おにぎりを買いにコンビニに寄ったら
「2個買うとタオルハンカチがもらえる」キャンペーン中だった。
ワンピースに興味はないけど、タオルハンカチが必要でもないけど、
迷わずおにぎりを2個購入。1個でよかったのだけれど。
「もらえる」って、お得な気分。おにぎり1個分の購買動機。
必要でなかったタオルハンカチは、My鎖骨保護カバーに変身。
シートベルトが鎖骨に当たって痛いから。
(もうちょっと ちゃんと留めたほうが良い?)
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
飲みに繰り出したい気分だけど、出かけ(られ)ないので、近所のレンタル屋で会員登録してDVDを借りてきた。80円+税/旧作1枚。
86円で一晩楽しめてしまうなんて・・・超お得。
私の観たいモノがほぼ無いのが、残念なところ。それでも2枚借りて172円。安い。
昨夜観たのは「天才画家ダリ 愛と激情の青春」
邦題からはダリが主人公のように思えますが、画家サルバドール・ダリや映画監督ルイスとの交流を通して、詩人で劇作家のロルカの青春を描いた映画。
全く売れなかったので、知名度抜群の「ダリ」を題名に入れたらしい。原題は「Little Ashes(小さな灰)」←ロルカが名づけたダリの絵のタイトル。
スペインの内戦が絡んでいて、観た後も興味が途切れることがなく・・・気づけば日付が変わっていたほど。
残る1本は「モーターサイクル・ダイアリーズ」
革命家チェ・ゲバラの若き日の南米旅行記『チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記』をもとにした映画。夜が楽しみ。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
今年の試験会場は 名城大学可児キャンパス。
高速使って小1時間。学生駐車場から小山を登るプチハイキング。で、ちょっと不便でしたが、机も広く、座席の間隔も広く、椅子もフツーな、快適な教室でした。そんな環境も、圧倒的な勉強不足には何の影響もなく。製図の勉強をする必要がないので、これからはお遊びモード全開です。←全開じゃないこれまでも、結構楽しんでましたが・・・。さらにっ。
名城大学可児キャンパスは今年度までで、4月からナゴヤドーム前キャンパスに全機能が移転します。学生獲得競争に勝つには、郊外キャンパスでは厳しいようですね。
資格試験でいろいろな学校内へ入れるのは面白いですが、来年で最後にしよう。そうしよう。
コメントは受け付けていません。
Posted in 勉強
夏休みが始まり子供が日中出歩くことも多くなるので、車の運転には細心の注意をお願いした朝礼でしたが、帰社したメンバーが、ドンピシャリな!?場面に遭遇したというので紹介します。
子ども2人が、スマホを見ながら(前方、左右の確認をしないで)住宅街の小道を横切っていく姿を目撃した。というもの。ハイ。おそらく、「ポケモンGO」に夢中になっていたのでしょう。危険です。細い道(抜け道)の通行を避ける、飛び出しを想定して走行する、等しなければなりませんね。
会社内に、ポケモンの仲間がいて捕獲した人もいます。渋滞中に「ポケモンGO」を起動させた人もいます。時速20キロ以上でも反応したとの証言もあります。バッテリーの減りが早いとか。既に3匹捕獲したという人も。(いずれも休憩時間中の出来事だと信じたい・・・)
帰社前に、「ポケモンGO」を起動して、どこにいるか表示されて、捕獲するところを見せてもらいましたが、いやぁ~ 楽しいですね。止められません。これは流行ますよ。
ポケモンGO ハマり過ぎに要注意。
やる人も、やらない人も 事故に要注意。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
胸が痛い←慣用表現ではなくて。
胸の異常≒乳癌が心配なので、10年以上健康診断を受けていなかったので、乳腺外科を受診しました。患者が多いのか?乳腺外科が少ないのか?定かではありませんが、「予約の取れないお店」状態です。検査と診察を別日にして、どうにか隙間に挟み込んでいただけましたが、日程が調整できなければ、早くて9月の受診でした。
ついでに・・・かかった費用4,660円(3割負担)>市の乳がん健診1,000円(後は税金ですが・・・)
声を大にして言いましょう。「健診を受けましょう!」
結果は「なんの問題もない」ということで、ただ、ドタバタしただけに終わりましたが、癌だったならば、空白の10年間が悔やまれたことでしょう。
もう一度 声を大にして言いましょう。「健診を受けましょう!」
1度だけ感じた胸の痛みは何だったのでしょう?生理周期に合わせた女性ホルモンの影響が濃厚のようです。乳がんの好発年齢に突入しているのに無頓着だったので、よいきっかけを与えてくれたようです。(想い出に残る検査になりました。)
コメントは受け付けていません。
Posted in 健康
お茶の教室の近所におひとり暮らしの方がいらっしゃるので、網戸にしてある窓から声をかけておしゃべり。81才のお母さんはお元気そのもので、しっかりしてみえるのだけれど、その秘訣が分かりました。
81才女性の手の爪:きれいにお手入れしてあってマニュキア ⇔M:そのまま
お耳:かわいいピアス⇔そのまま(ピアスの穴なし)
お顔:綺麗にお化粧⇔人サマが見れる程度に化粧はするものの口紅なし
足の爪:真っ赤なペデュキア⇔そのまま
お洋服:「明日は何着ようかしら」⇔仕事服のローテーション
心配してのぞいたのに、「このままでは私は元気に長生きできないな」と、自分のことが心配になってしまった。もっとお洒落しなくちゃ。
暑くなると、私テキに自動で始まる「声掛け運動」
もったいなくないので、ゆるくでいいので、クーラーかけて下さいね。
知らない間に汗をかいているので、喉が渇いたって思わなくても水分はこまめに撮ってくださいね。熱中症予防のお声掛け。
岐阜市徹明通 ドンキホーテの8階にある「ぎふ葵劇場」
最初は宝塚バリのメイクや歌舞伎と違うチープ感に戸惑っていましたが、舞台際まで行って着物に札束をクリップする常連さんや、アドリブ満載の舞台や、公演後に選挙運動よろしく役者さん総出で握手で見送ってくれる様や、なんやかんや・・・楽しくなりました。ハマりそうです。身近なアイドルみたいな。
3時間越え 3部構成の舞台で1900円。前方指定席でも+300円で楽しめる。(今日は特別公演だったので3000円でしたが)ここに、クリップするお札のお駄賃が加わっても平気?遠目に諭吉さんだった人もいた気がするけど・・・。この、おば様の憩いの場に私が行った目的は・・・↓
常連さんがバシバシ写真を撮っていたので撮ったけど、よくわからん。?
ウチの(←強調)臼井サンが、「オーケストラと舞姫のコラボ公演」で、後ろでドラム叩いてます。素敵でした!
かわいい二人と保護者の構図!?朝茶の後に直行したので?年相応???
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
ヘルメットと比較。ね、大きなスイカでしょ。
お客様のご両親から頂いたスイカ。まるごと1玉あげる。と言われたけど、そんなに食べられないから。と、遠慮して冷蔵庫にあった半玉を頂いてきました。引き上げた残材よりずしっと重いスイカ。ありがとうございました。
今日みたいな暑い日には もってこいのスイカ。
スイカに含まれる「シトルリン」が凄いらしい。
シトルリンはきゅうりやスイカなどの野菜に多く含まれているアミノ酸の一種。
体内で一酸化炭素を作り出す効果があって、一酸化炭素を排出しようと血管が広がって、血流量が増えて、
①老廃物がスムーズに流れて、デトックスやダイエット、ムクミ解消効果
②酸素を多く取り込めるので、筋力増強しやすくなる≒精力増大効果
ということのようです。
筋トレにもってこいのスイカ。
脳の血流量アップで記憶力もよくなる?頂いたスイカ全部食べても追いつかないな・・・。
シトルリン研究会(協和発酵バイオ株式会社)では「シトルリンの歌」があります。
シットルリン?http://www.citrulline.jp/about/citrulline/words.html
私の体調がMAX悪かった金曜日に、会社のコンピュータが接続できない事態が発生し、とりあえず接続できるようになったものの、気になったエラーメッセージ。
2つのハードディスクで同時進行的に記憶されるRAID1モードが、片方がお亡くなり、機能していない状態だった。安心なRAID1モードでも、さらにバックアップをとるよう強く推奨されているのを無策のままきてしまったので、慌てて「終活」中な休日。
頭が痛い。←慣用表現ではなく、マジなやつ。コンピュータとリンクしているかと思われるほど。どうせなら賢さをリンクさせてほしい・・・。
今の状態でベストな「終活」を見つけて対処できる私に自ら感謝。するものの、デスクはヒドイ状態。
明日提出期限の書類が2件。まだ不完全。
日頃頼り切っているコンピュータも突然、何の前触れもなく壊れてしまうもの。人間だって有限な命。昨今話題になる「終活」も、いつ誰がどうなるかなんて誰も分からないことだから誰にでも必要なこと。
私の場合、ます、「ドタバタ ダッシュ」を改めることから始めよう。
岐阜県下最大規模の、弥生時代から古墳時代にかけての、集落の遺跡。
80本のオール、たなびく旗、イチョウ型の船先などの船の絵の描かれた土器が有名。
ペーパークラフトの元↓ 絵の全体像がよくわかりますね。
土器の破片や木片を観てもちっともワクワクしない私ですが、地域の文化は知っておかなければと、覗いてきました。(会議の待ち時間が長かったので・・・ヒマつぶしがてら・・・)「撮影可」となっていますが、撮りたいと思わない地味な展示のなかで、私テキ1番のおススメは線刻絵画土器のペーパークラフト。
大垣市スイトピアセンター文化会館1階にひっそりと開かれています。無料です。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
クリーン服着用で、汗だくになっての作業が続いているので、毎晩の洗濯が日課となっております今日この頃。と言っても①洗濯機にクリーン服を入れて②ボタンを押して③数十分後に干すだけ。翌朝は、出勤してきた誰かが取り込んでくれているので、私の仕事は簡単3ステップ。
簡単すぎて気づいた!?コト
会社の洗濯機のほうが高価だった・・・。しかも・・・自宅の洗濯機は「全自動」とは名ばかりで、給水は手動でなければ使い物にならない。≒壊れかけている。手をかけてやらないと動いてくれない。というヒネクレさん。
給水と止水のタイミング待ちに重宝しているのがコレ↓
物置台として君臨しておりましたが、ようや本領発揮!なるか?
美顔器やら運動補助具やら、一通り揃っているようですが。私は全く興味ありませんが・・・この「ワンダーコア」は使わせていただこう。
この機器が効果的かどうかは分かりませんが、物が散乱している我が家において、腹筋場所の提供をしてくれる点は、特筆すべき利点です。
聖書で叡智と比較されるほどの石。
宝石の女王とも呼ばれるルビーの魅力に引きつけられました。
宝石言葉:情熱・永遠の生命・慈しみ・威厳・愛・神の力・勇気・気品
努力を強烈にバックアップするのがルビーのパワー
まずは、努力しなければ。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
凸間凹間 (でくまひくま)と読む。
凹凸(おうとつ)
凸凹(でくぼく・でこぼこ・だくぼく・とつおう)いろいろと読める。
凹凸は凸凹の漢語的表現。
凸凹は和語だから、読みかたいろいろなのね。納得。
凹む は、(へこむ)
凸む は?(つばくむ)
凸凹かわいい感じな漢字。
(これは陰陽のペアなのね。)
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
今日は新月。
新月の月曜日。
蟹座の守護星は月。(らしい)ので、月が3つ。なので、トリプル新月。
新月にお願いごとをすると良いようで、トリプル新月で、新月パワーも増すようです。
もうすぐ七夕ですし、今月は空を見上げてロマンチックになってみるのもいいかも。
ロマンチックには縁遠い方向けに・・・
2016年も半分が過ぎ、下半期に突入しました。
前半どうだったか。今後どうありたいか?見直すのにちょうど良い時期。
決意を新たにした時には、月がそっと背中を押してくれるようです。
※トリプル・・・昨日に引き続き「3」を引きずっているようです 私。そして意外とロマンチックでもあります。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
Myおやつ置き場(給湯室の冷蔵庫の上)
レトロちっくな朱の缶がよい雰囲気な、銀座「たちばな」のかりんとう。
東京かりんとう御三家のひとつ。らしい。
(ちなみに、浅草:小桜、銀座:たちばな、湯島:花月 が、御三家。)
「御三家」は江戸幕府の頃より使われて始め今に至るようですが、「三種の神器」とか、日本人にとって3は馴染みがいい数なのかもしれない。「団子3兄弟」とか「早起きは三文の得」、「石の上にも三年」、「三々九度」とか。
そして、3が好まれる理由が3つあるらしい。
・陰陽思想で「三」は区切りがよく縁起のいい奇数だから。
・満つ」や「充つ」に通じる非常におめでたい数だから。
・一や二は点や線だが、三になると面が完成するから。
(たしかに、構造としてトラス(三角形)は強い。)
あーだこーだそんなことはどうでもよくて・・・
たちばなのかりんとう 美味しゅうございます。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
ドイツのビール会社の広告
胎児を愛おしむ妊婦を真似て・・・インパクト大ですね。
これからの季節、ビールが恋しくなりますよね~。ビール腹ばんざい!安心して?呑めますね。
http://www.bergedorferbier.de/home.html 飲んでみたい。←広告効果アリです。
これからの季節、私はビール腹ではなくスッキリ腹を目指したいので、軽く腹筋始めました。増える予定の筋肉量を記録するための体内スキャン。29歳です 私。コイツいいヤツです。
『「筋肉量が多く」「基礎代謝が高い」ほど、体内年齢は若くなります。』ということらしい。こう見えて(どう見えて?)筋肉ある私。見た目29歳は 無理かな・・・。