禁断の領域に手を出してしまいそう・・・しまった?
カクテルをシャカシャカする「シェーカー」が到着しました。
自宅にコアントロー(オレンジのリキュール)、ウオッカ、レモンがあるので、シェーカがあればカクテル「バラライカ」が完成です。
ウオッカをジンに替えると「ホワイトレディー」
ホワイトラムにすると「XYZ(エックス・ワイ・ジ)」
ブランデーなら「サイドカー」
シャカシャカするしかないでしょう。
コアントローがシェーカーを求めているのです。
禁断の領域に手を出してしまいそう・・・しまった?
カクテルをシャカシャカする「シェーカー」が到着しました。
自宅にコアントロー(オレンジのリキュール)、ウオッカ、レモンがあるので、シェーカがあればカクテル「バラライカ」が完成です。
ウオッカをジンに替えると「ホワイトレディー」
ホワイトラムにすると「XYZ(エックス・ワイ・ジ)」
ブランデーなら「サイドカー」
シャカシャカするしかないでしょう。
コアントローがシェーカーを求めているのです。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
レモンジャム?レモンマーマレード?レモン茶?もどきを作りました。
レモンの皮を細かく刻んで柔らかくして、薄皮と種からペクチンを取り、蜂蜜とレモン果肉&果汁を入れただけ。だけ。だから?ビミョーな仕上がり。
そのついでに。
「アルコールの種類(主に度数)によるチンキ効果の差」を実験することにしました。
スピリタス96度が最も効果アリなのは確かめるまでも無いことですが、ウオッカ40度、焼酎25度の差がどれほどあるものなのか。度数に比例するのか、否か。非常に気になります。日々の変化が楽しみです。
「アルコールと楽しむ」My方針を決定したいだけなんですけどね。
コメントは受け付けていません。
Posted in 料理
レモンサワーなんて頼もうと思ったことも飲んだこともないけれど、作りたくなったので。
「レモンサワー」といっても作り方も仕上がり具合もお店によって千差万別なんですね。私は異端?レシピに惹かれました。ので、仕込みました。3ヶ月後が飲み頃だそう。
隠し味にコアントロー入り。あ~楽しみ。
レモンの皮は「リモンチェッロ」に変身します。
仕込みの相棒は、リモンチェッロサワー。
Myリモンチェッロレシピは砂糖を極限まで控え&高アルコールなので、サワーにちょうどいい感じです。
そもそもサワーって?使っておきながら疑問です。
suntoryさんに参考になる解答がありました。
Q:「チューハイ」と「サワー」の違いはなんですか?
A:レシピ上はほとんど違いがありません。
「チューハイ」の語源は、焼酎の「酎(チュー)」と、ハイボールの「ハイ」を組み合わせたものと言われています。しかし「チューハイ」に厳密な区分や法律上の規定があるわけではなく、焼酎やウオツカなど無色で香りのないスピリッツをベースに、果汁などを加えて炭酸で割った飲み物のことを指しています。
「サワー」の語源は、英語のサワー[sour]:酸味のある、酸っぱいです。
スピリッツをベースに、柑橘類などの酸味のある果汁と、砂糖など甘みのある成分を加えて作るカクテルの一種に、ソーダを加えた飲み物を日本では「サワー」と呼んでいます。
居酒屋などでも、「チューハイ」と呼ぶお店と「サワー」と呼ぶお店があるように、「チューハイ」と「サワー」はほぼ同じ意味で使われています。
じゃ
リモンチェッロサワー改め「リモンチェッロdeチュー」と命名しよう。
コメントは受け付けていません。
Posted in 料理
「岐阜羽島15:58発こだま」に乗り、「京都16:50発のぞみ」に乗り換え、博多19:33着を目指したけれど、岡山でホームを移動し「岡山18:03発さくら」に乗り、「新大阪18:53発こだま」に乗り換え岐阜羽島に19:46戻ってきた新幹線の旅。
一度も改札を出ず、キップ1枚を握りしめパズルのように新幹線を乗り継いだこーゆー場合、運賃はどうなるのでしょう?キセル(不正行為)になっては困るので、私は車掌さんに相談しました。新幹線内では精算できないとのことでしたが、親切に対応して頂けました。初めて利用したJR西日本は、好印象。ありがとうございました。
とんぼがえり【蜻蛉返り】
〔トンボが飛びながら急に後方へ身をひるがえすことから〕
① 空中で体を一回転させること。宙返り。
② ある場所へ行き、すぐ戻ってくること。←今回は目的地に行ってないけど。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
駐車場の真っ白な雪のキャンパスにお絵描きしようと、楽しみに出社したら。
雪はなく、カチコチに凍てついていた25日の朝でした。
働く車が冬タイヤをはいているかを再チェックして、「冬タイヤだけど過信しないでブレーキ厳禁」と送り出し、私あての電話(レスキュー要請か事故の一報)が鳴らないことを祈っていたら。
想定外なところから事故の一報が入ってしまいました。
冬タイヤでも危険ですから、十分気を付けてください。
雪が降ったら乗らない予定だったMyカーですが、機動力が必要になり(仕方なく)新品の冬タイヤをはきました。
ムリ無理やったけれど、雪が薄すぎた26日の朝。意味不明なアート?
コメントは受け付けていません。
Posted in 季節
「甘露蜜」黒糖のような。滋味深い味わい。
ドイツのブラックフォレスト産→モンキー47(ジン)を連想するのは私ダケでしょうか。この森で、虫が樹液を吸い、体外に排出した分泌物を蜂が集めて巣に持ち帰ったのが「甘露蜜」
虫と蜂(蜂も虫だけど) 2段階経ることでよりミネラルが多く含まれるミラクル蜂蜜です。
美味しくて止まらない!
栗の蜂蜜 栗感はわかりませんが、濃厚な風味のあとにはちゃんと蜂蜜。
これも旨くて止まらない!
蓋の向きが揃っていないのがちょいと気になる。
ウチの仕事なら厳重注意してしまうけどな。おいしいので目をつぶっておこう!?
ヒトは変わらないものなのか、嗜好は巡るものなのか、第2次蜂蜜ブーム真っ只中です。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
昨夜観たDVD「ある天文学者の恋文」
内容はさておきまして・・・
劇中初めて出てくる日にちが「1月18日」で、思わず再生を停めて今日だっけ?と確認してしまいましたが観たのは1月17日。その後出てくるキーとなる日が私にとってもキーとなる日でしたので、観た日が1日違いでひと安心。
シンクロは気持ち悪い。というより、映画の内容以上にいろいろ考えてしまってメンドクサイですから。
シンクロ シンクロニシティ 意味のある偶然の一致
スピリチュアル系かと思いきや、ユング系心理学用語
原題:La Corrispondenza (コリスポンデンツァ)
イタリア語で「通信」の他に、「未知との交信」というスピリチャル的意味もあるのだとか。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
お庭を駐車スペースに造りかえます。
どこまでお庭を削るか=どこまで駐車スペースを確保するか
もちろん紙ベースでシュミレーションもしますが、実際の地面に目印をつけるのが一番わかりやすい。と自負していますので、目印を立てておいて、ご家族の皆さんに協議してもらっています。
コメントは受け付けていません。
Posted in お仕事
当社も加盟している「日本ロックセキュリテイー協同協会」の理事長がラジオで啓蒙活動するという連絡がありました。
とりあえず聞いておこう。と、社内の防災ラジオを出してきました。
電波を受信しない・・・ので、諦めました。
が、スマホでラジオが聞けました。
放送内容で 特にお伝えしたいこと
・子鍵(鍵穴に差すほう)の不正複製による被害が増えています。
子鍵に刻印されている記号によって複製できます。
子鍵を他人に渡すのは危険行為です。(簡単にスマホで撮影できます)
※当社では免許証等で本人確認をさせて頂くことで、犯罪を防止しています。
※登録制の錠前もあります。
ラジオなので、紹介された装置や鍵前は見えませんでしたが、
リフォームギャラリーでは実物で紹介しています。
見て試して防犯認識を高めて下さい。
コメントは受け付けていません。
Posted in お仕事
なんとなく心つもりはしていましたが、やはり、当然のように、点前をすることになります。
毎年させて頂いていると、事前通告!?もなく、もちろん事前稽古もなく、いい年?そうゆう役を担うようになったのだと痛感します。美味しくお茶が飲めて時間を共有できればいいじゃん。って、我流全開なMyマインドですが、そうも言ってられません。
薄茶器は木具写しの棗(写真では飾りつけてあります)
外見は漆黒で一切の模様はありません。
普通の棗に見えて、手にするとずっしり重い。
木具写とは、焼き物でありながら、外見は漆が塗られ木製の漆器のようで、中を開けて驚かせるという趣向で、幕末明治期に人気だったようです。
こーゆーのが好み。
今年は「結果にコミット」していきます。
「コミット」は英語:commit · 付する、付託する、委ねる、身を任せる、捧げる、専心する、貢献する、完遂する、といった意味を持つ英語の動詞ですが、もはや和製英語かもしれません。私は「責任を持って取り組む」とします。
本年もよろしくお願いします。
今朝の水路 鯉は始動前?
5分弱の徒歩通勤 キョロキョロ周辺観察がささやかな楽しみ。(挙動不審です)
辻占
ゆくすへがよい 穴が開いている銭は見通しがよい
おもいがよい 「想い」ととらえる今日の気分ですが、漬物は「石(意志)が重いほどよい」が本来のようです。新聞に載った名前をみつけてもらおう。
ふしぎなごゑん ハイその通り。絵の解釈には悩みますね。
最近のお茶タイムの楽しみである辻占福寿草(諸江屋)。
いいように解釈できるので、なんだか自分にぴったりっ。なんて思ってます。
夕方、辻(交叉点)に立って、通りすがりの人々が話す言葉の内容を元に占ったのが「辻占」で、万葉集にも登場します。
『月夜(つくよ)には 門(かど)に出(い)で立ち 夕占問ひ 足卜(あしうら)をぞせし 行かまくを欲(ほ)り』
月夜には 門口に立って 夕占をしたり 足占をしてみたりしました あなたのところへ行きたいと思って という意味らしい。
『言霊の 八十のちまたに 夕占(ゆうけ)問ふ 占(うら)正(まさ)に告(の)る 妹は相ひ寄らむ』
辻で夕占をしたところ、『彼女がなびき寄るだろう』とのお告げがあった
『あはなくに 夕占を問ふと 幣(ぬさ)に置くに わが衣手は 又ぞ継ぐべき』
逢えもしないのに、懲りずに逢えるだろうかと夕方の占いをする度に、衣の袖を幣として供えるので、その代わりの袖をまた接ぐことになるだろう