高山茶(台湾の高級烏龍茶)
ジャスミンのような香りがして、ほのかに甘い、上品なお茶のトリコになっています。
右:湯呑 椿。誰が何を言おうと紅白の椿。人生が花開くように種~蕾~花。
左:おちょこ 藤を描きたくても花弁の細かさに躊躇していたのですが、江戸時代の技工さんの蕎麦猪口の藤模様が素晴らしかったので、真似てアレンジした藤。先人のセンスには惚れ惚れします。藤があまりにも簡単すぎて!?裏には椿紋をお絵描き。
旨い酒が呑める。(ひとり酒なら椿の湯のみ。)
高山茶(台湾の高級烏龍茶)
ジャスミンのような香りがして、ほのかに甘い、上品なお茶のトリコになっています。
右:湯呑 椿。誰が何を言おうと紅白の椿。人生が花開くように種~蕾~花。
左:おちょこ 藤を描きたくても花弁の細かさに躊躇していたのですが、江戸時代の技工さんの蕎麦猪口の藤模様が素晴らしかったので、真似てアレンジした藤。先人のセンスには惚れ惚れします。藤があまりにも簡単すぎて!?裏には椿紋をお絵描き。
旨い酒が呑める。(ひとり酒なら椿の湯のみ。)
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
4月も終わろうとしている今頃、お正月のお菓子がひょっこり出てきました。
とっくに切れているであろう賞味期限は自己責任で無視して「辻占」を。
1個目:ゆくすへがよい
2個目:だれもすく人
3個目:はなしはせん
意味深な解釈も自己責任で。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
大垣市未来ビジョンに係る大垣市民アンケート
大垣市の「広報」に関するアンケート
1400人のひとりに選ばれたようです。
ちっともうれしくありませんが、どーでもいいですが、どーでもいいので、回答して送り返します。
宝くじ買ったら当たるかな。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
割れてしまうのではと心配しましたが、朝には焼きあがって完成していました。
洗っても平気
器を絵付けしました。酒器です。←白いのはおそらく豆皿ですが、いい感じに呑めそうなので。恵比寿さんと大黒さん、気に入ってます。ヘタさ加減も良い感じ。←自画自賛
グラスの色絵は改善の余地アリですね。エッチングに飽きてしまったので!?さらなるガラスの可能性を探りたいと思います。
ちょこちょこ製作していたら(何を作ったかは後日)工作欲が止まらなくなってしまいました。工作だいすき。
コメントは受け付けていません。
Posted in ガラス工芸
お伺いしたお客様の近くで、公共と思われる広い駐車場があったので、端っこを間借りした。
ので、用が済んで「大巻薩摩工事役館跡」を見学することにした。
が、大巻薩摩工事役館跡はここだけ。
この広さの駐車場 いるのだろうか?疑問は残った。
が、「大巻薩摩工事役館跡」をきっかけに宝暦治水に詳しくなった。
宝暦治水の資料はこちら↓
国土交通省中部地方整備局 宝暦治水二六〇年記念 特別号
4月になりました。
新入社員のいない4月は淡々と始まります。
代わりに!?私が半日社内で研修を受けていました。
(会社に導入しているバーチャルソフトの研修が未消化だったので、もったいない精神が働きました。)
スマホで見ることもできます。
スマホを動かすと、全方向、床から天井まで、360度 リアリティーあふれる細部を確認できます。
専用メガネをかければ飛び出す立体3Dで360度見渡せます。
左はコンピュータで造った家。右はMyシータ(360度カメラ)で撮影したもの。
現在の様子とリフォーム後を比べるのが本来おススメな使い方です。
見たい方向へスマホを動かすと、全方向、床から天井まで、360度 見比べることができます。同じ部屋、同じ箇所のバーチャルとリアルを確認できるのですから、リフォームする際には非常にわかりやすいです。
コンピュータで家を造るのは慣れっこで多少のことでは感動しない私ですが、自分がスマホを動かした通りに、その景色が目の前に広がっているかのように錯覚する程のリアルな様子が見られるのには、毎度感激します。
リフォームするお客様にはぜひ体験していただきたいですね。
コメントは受け付けていません。
Posted in お仕事