-
RECENT ENTRIES
CATEGORIES
ブログロール
ARCHIVES
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (6)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (16)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (9)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (17)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (13)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (20)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (15)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (14)
- 2018年5月 (22)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (17)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (22)
- 2017年10月 (18)
- 2017年9月 (17)
- 2017年8月 (15)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (21)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (18)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (11)
- 2017年1月 (16)
- 2016年12月 (17)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (22)
- 2016年9月 (15)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (24)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (18)
- 2016年3月 (26)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (26)
- 2015年10月 (19)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (20)
- 2015年7月 (18)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (23)
- 2015年4月 (19)
- 2015年3月 (26)
- 2015年2月 (22)
- 2015年1月 (25)
- 2014年12月 (25)
- 2014年11月 (23)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (23)
- 2014年7月 (22)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (20)
- 2014年4月 (23)
- 2014年3月 (20)
- 2014年2月 (20)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (6)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (7)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (5)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (8)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (11)
- 2012年2月 (10)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (9)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (8)
Monthly Archives: 6月 2018
ストロベリー ムーン
「ストロベリー ムーン」とろけそうな甘い響きの満月。
昨夜は、雲間から姿を現した満月を眺めながらの帰宅でした。
傘マーク連続の天気予報に反して雨が降らない日が続き、こんなんなら工事の予定を入れたのに。なんて思うことも多かった&その他諸々 マイナスな感情を浄化する効果もある?ストロベリームーン。
先日、久し振りの映画館で観た「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」という、やたら長い題名の邦画で、「月が綺麗ですね」がキーフレーズとして使われていました。
誘われての受動的鑑賞でしたが、あたたかな内容で☆☆☆☆☆です。
(以下 ネタバレ的内容かもしれません)
夏目漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と、意訳した(とかしない)とか。
まぁ ロマンチックな表現ではあります。
ストロベリー ムーンみましたか?
「月が綺麗ですね」
コメントは受け付けていません。
Posted in 季節
暑いですね
何もしていないのに、夜になる頃にはぐったり疲れます。
暑さに慣れるまでの辛抱でしょうか。
私はさておき、現場では、おそらくサッカー観戦の夜更かしの影響もあって、この暑さが熱中症になりかけ状態を引き起こしているようです。気を付けましょう。
筋肉増強目的のプロテインは、My体力維持のセーフティーネット&非常食と化しています。ヨーグルト+牛乳+チョコ味プロテインがMy定番←おすすめです。
安全運転管理者講習
10時から16時半まで、何かしら話を聞いている「安全運転者講習」
午前中は警察の2人、午後は講師とNEXCOの人、4部構成。
交通映画(違反のあった人の免許更新の際観るやつ)に代わって始まったNEXCOの高速走行のお話も新鮮だったのに、毎年続くと・・・慣れというか、例年同じような内容だと正直ちょっとダレマス。
そんななか、大学教授先生の「交通安全のための心理学知見」は興味がそそられる講和でした。(好みの問題もあるのでしょうか、寝てる人も多かったですけど)
この講和での運転技術?の重点は、『スピードダウン』
いつもよりちょっと控え目な速度、十分な車間距離をとって走行 することで、情報処理の時間が確保され、車輌の操作性と事故が生じた場合の損傷も抑えることになります。
理系の人向きには、時間=距離/速度 運動エネルギー=1/2質量×速度の二乗
北アイルランド政府のテレビキャンペーンCMも紹介されました。
軽快な音楽にのって展開される顛末は事故の悲惨な状況(かなりリアル)を再現して啓蒙する内容です。悲惨な場面に慣れていない日本人向きではないかもしれませんが、そもそも交通事故は悲惨なものです。モラルの高い運転者には効果的手法ですが、事故を起こす危険性が高くモラルの低い運転者には効果が期待できないそうで、なんとも皮肉です。
ユーチューブで「doe northern ireland road safety adverts」と検索すれば、いくつかご覧いただけます。モラルが高くて、衝撃に耐えられる人はぜひご覧ください。(映像のいくつかは私でも耐え難いビジュアルもありましたので、参考までに)
いつもよりちょっとの『スピードダウン』が事故を防ぎます。
コスプレ
誰ですか?
久し振りの名駅・ナナちゃん ナナちゃん度ゼロな井出達でした。
スターウオーズの「チューバッカ」のようですが、私は知りません。
アラビアがテーマのコスプレを思案中ですが、参考にはなりません。
コメントは受け付けていません。
Posted in 一般
違いのわかるオンナ2
遮熱効果の比較
ウチ(山田ガラス)も大好きな比較実験。だって一目瞭然わかりやすいんですもの。
明日の環境市民フェスティバルにもガラスの遮熱実験装置を持っていきますよ。
なぜ違うのか気になる。ので、覗いてみた。
同じように見えるハニカム構造ですが、遮熱タイプはアルミを蒸着することで遮光&遮熱効果を発揮しています。
コメントは受け付けていません。
Posted in 未分類
違いのわかるオンナ
2台並んだ「プリーツスクリーン」
違いがおわかりでしょうか?
従来の「プリーツスクリーン」
新製品の「プリーツスクリーン」
昇降コードの穴が小さくなったので、光漏れが低減&意匠性がよくなりました。
この「プリーツスクリーン」は織物生地や和紙帳もあって、とても素敵です。
上下のプリーツを分けることができるので、レース使いもできて便利です。
立川ブラインドの新商品発表会に行ってきました。ので、報告。
コメントは受け付けていません。
Posted in 未分類
お手て?おて手?御手手
何もしていない。のに・・・
上腕骨内顆炎 別名:テニス肘 野球肘 ゴルフ肘
テニスも野球もゴルフもしないのに、重たいものを持ったとか、特に思い当たることもないのに、土曜より始まった肘を曲げる毎に襲われる痛み。日常生活は肘を動かす動作で成り立っていることを実感します。
痛いのと怠いのと出かける予定がなかったのとが重なったので、ほぼ寝て過ごした日曜でしたが、今日、病院で熱を測ったら37度の微熱。動悸と、だるさの理由が解って納得したものの、なぜ、上腕骨内顆炎になったのかは合点がいきません。ので調べたら、どうやら加齢も要因のひとつのようで、しぶしぶ納得!?何もしていなくても歳はとりますから・・・。
コメントは受け付けていません。
Posted in 健康