毎年のことながら。
GW ゴールデン ウィーク のG ゴールデンの語に違和感?を覚えるので。
グーグルさんに聞いてみたら。
ゴールデン(golden) 「金色の」「繁栄している」という意味を持つ英語の形容詞。
と、いうことで。
「金色の」「繁栄している」週間が始まりました。
山田ガラスは4月27日~5月6日までGWです。
10日間も働かずして繁栄は成りえるんだろうか・・・などと非国民なコトを思いつつ国民の休日を満喫させて頂きます。
おそらく30年振りに立って乗った新幹線。GWは始まっていました。
青年部35周年記念茶会のOB席。出先よりGWの波に揺られ、お手伝いで参加しました。
これぞゴールデン!金色の、繁栄を願って作られた岐阜大仏。
OB席は岐阜大仏のある正法寺でしたので、じっくり拝観させて頂きました。建立に38年を要したという悲願の乾漆大仏様です。
『マスカラを買うと、「マスカラッキー」プレゼント』
釣られました。
いま要らないのに、マスカラッキー欲しさにマスカラ買いました。
マスカラだと思ってました・・・。
マッキーマウスとか、マッキーのコラボ ツボです。
「カットモデル」と称する「スタイリストになる前の実地練習」に手を挙げて、「パーマをかけさせてほしい」というお願いに快諾したので、閉店後の美容院に行ってきました。
19時半から2時間超かけて、スタイリスト目前のアシスタントの子が、歴20年超えのスタイリストさんの監督の元、カットして、パーマ液や巻くロットを選択して、パーマをかけてくれました。
アシスタントが実地練習のモデルを確保して実施日を告げておくと、先輩スタイリスト達が話し合って、誰かが居残って指導にあたってくれるシステムになっているとのこと。新人を育てるのは必要だと分かっていても、店を提供して、先輩も時間を割いて・・・なかなか出来ないのを実感している私は密かに感心しつつ「モデル」になっていました。
ふんわり上品 綺麗に仕上がりましたが。
本日の後姿
結んでしまうので、誰も気づきません。
当社も教育にもっともっと力を注がなければなりませぬ。
お面を作りました。
こんなコトも「仕事」のひとつ。もちろん大好き大得意。
体力気力には自信があります。
自信があるので自然と過密スケジュールになります。
土曜日は・・・会社→現場→岐阜で筋トレ→会社で昼食・面接→名古屋で筋トレ・マッサージ・呑み・呑み→大垣 で、楽しく充実した一日でした。
日曜日はお茶の稽古 に、行く予定でした。
が。
筋トレがハード過ぎたのでしょうか。肝臓がアルコール処理で手一杯で筋肉の修復まで手が回らなかったのでしょうか。正座が出来なくなりました。お茶の点前どころではないのでお稽古はお休みです。
「正座ができない」状態を説明するのにぴったりなのを見つけました。
「二足歩行ロボット」です。
歩けるけれど、どことなく機械っぽい。段差も越えられるけど、平地以上に機械っぽい。階段は音が聞こえるかのように機械そのもの。必要に迫られしゃがむけれど気合が必要でぎこちない。そして正座はプログラムにありません。
教訓:お茶会前の筋トレには用心しよう。
熱割れの講習資料
割れ始めが直角になるのが熱割れの特徴
ぐるぐるぐるぐるあちこち回っていたら(←仕事です)、私の画像フォルダは割れたガラスの写真ばかりになっていました。「熱割れ」の画像を探す手間も無く見せられるので、今日は即席熱割れ講習です。
ぐるぐるぐるぐる回っていると、そこらじゅう桜だらけです。
墨俣の堤防
水門川 奥の細道結びの地(車窓)
無機質なフォルダに春を散りばめました。
会社の桜
事務所では、新卒の髙木サンが社会人人生を当社で順調にスタートさせています。
現場では、新卒で入社した伊藤サンが、他社での経験を経て再び当社で本領発揮し始めました。ずいぶん大人になった!?伊藤サンに期待してください。
清々しく始まった4月です。
すっかり古株の私は、今日も冷凍弁当を解凍してお昼ごはん。地味弁。