#326 健康な光環境とは 2024年11月3日
私たちの生活に密接に関わる「光」について、実はその健康への影響は計り知れません。
現代の生活では、夜間の人工光が睡眠負債や光害を生み出し、生体リズムが乱れやすくなっています。
私たち照明コンサルタントとして、リフォームの際にはこの生体リズムに配慮した照明環境の提案を大切にしています。
リズムに基づく光のタイミングや適切な強さを取り入れることで、睡眠の質や心身の健康が守られるのです。
特に、サーカディアンリズム(概日リズム)は、私たちの体内時計として機能し、適切な照明がその調整に貢献します。
明るさを抑えた寝室照明や、日中にしっかり光を浴びられる環境づくりは、うつ症状や生活習慣病リスクの低減にもつながると考えられています。
リフォームを通して、健康的な光環境を整え、より充実した日々をお届けします。
#302 ワンランク上の寝室コーディネート 2024年7月30日
寝苦しい夜、それでも健康のためには効果的な睡眠が大切です。
今回は4つのポイントからワンランク上の寝室をコーデイネートします。
カラーコーデイネート、照明環境、ウィンドトリートメント、インテリアのポイント
睡眠健康指導士の見解からお話しします。
人生100年時代。 健康リフォームを心がけましょう。