防犯フィルム、正しく取付できていますか? 2025年3月17日
窓の防犯対策、正しくできていますか?🔍✨
防犯フィルムを貼る際には、次の4つの条件を必ず守りましょう!
1️⃣ CP認定商品を使う 🏅
2️⃣ 部分張りではなく全面張りにする 🚪
3️⃣ 補助錠などと併用する 🔑
4️⃣ 認定技術士による施工を受ける 👷♂️💡
特に4️⃣が重要!🛡️ 認定技術士が施工した場合、シリアルナンバー入りのCPシールが貼られます📌
これが防犯性能の証明!💡 CPシールがない防犯フィルムは意味がありません⚠️
防犯フィルムを正しく貼って、しっかり窓を守りましょう!🏠🔒
#防犯対策 #窓防犯 #防犯フィルム #防犯フィルム施工 #CP認定 #空き巣対策 #窓の安全 #防犯設備士
#認定技術士 #侵入防止 #CPマーク #補助錠 #防犯リフォーム #大垣市防犯 #山田ガラス #窓景
#安心の暮らし #防犯強化 #フィルム施工 #安全対策
防犯カメラの設置目的とは?効果的な活用方法をご紹介! 2025年3月8日
防犯カメラは、単なる記録装置ではなく、防犯対策の重要な要素として活用されています。
設置目的は大きく4つに分けられます。
✅ 犯罪の抑止(未然防止)
「監視されている」という意識を持たせ、不審者の侵入を防ぎます。
AIカメラなら、怪しい動きを検知し、リアルタイムで通知可能!
✅ 証拠の記録
事件・事故が発生した際の証拠映像として活用。窃盗・トラブルの際に決定的な情報を提供できます。
✅ 安全管理
高齢者の見守り、店舗や施設の混雑状況監視など、安全対策にも役立ちます。
✅ 業務効率化・マーケティング
来店者の行動分析や、工場・倉庫での作業監視により、業務の最適化が可能。
防犯カメラの目的に合わせた最適な選択が重要です!
✔ 証拠を重視するなら高画質カメラ
✔ 未然防止ならAI搭載カメラ
✔ 夜間対応なら暗視機能付きカメラ
防犯対策の見直しをお考えの方は、ぜひご相談ください!
#防犯カメラ #AI防犯カメラ #セキュリティ #防犯対策 #犯罪抑止 #証拠映像 #未然防止 #店舗防犯
#企業防犯 #家庭防犯 #侵入防止 #防犯設備 #監視カメラ #安全管理 #高齢者見守り #マーケティング活用
#リアルタイム監視 #暗視カメラ #工場監視 #山田ガラス
震災後の防犯対策 〜空き巣被害を防ぐために〜 2025年2月12日
石川県警の発表によると、奥能登地域では震災後に刑法犯罪が前年比75%増加し、特に空き巣被害が多発しました。
復旧・復興が進むにつれて、侵入窃盗も増加しており、震災後の防犯対策の重要性が浮き彫りになっています。
避難を余儀なくされることもありますが、家を守る対策を事前に講じることで、二次被害を防ぐことができます。
特に重要なのは「侵入できる箇所をつくらないこと」です。
窓には防犯性の高い防災ガラスを導入し、玄関には耐震用のドアを設置することで、
地震による歪みが生じても安全に出入りができ、防犯性も向上します。
災害後は復旧作業に意識が向かいがちですが、防犯対策も欠かせません。
大切な家を守るために、今こそ備えを考えましょう。
#防犯対策 #震災後の防犯 #空き巣対策 #窓の防災 #防災ガラス #耐震ドア #玄関防犯 #地震対策 #防犯リフォーム
#安心の住まい #能登地震 #空き巣増加 #住宅防犯 #防災と防犯 #侵入防止 #家を守る #安全な暮らし #防犯意識
#防犯強化 #災害時の備え
#349 防犯と防災のバランスを考えた面格子の設置とは? 2025年2月3日
近年、荒々しい侵入犯罪の増加により、防犯意識が高まりました。
その影響で、2024年の面格子の出荷台数は前年比約4倍、シャッターは約1.5倍に増加。
しかし、防犯だけを優先するのではなく、防災の視点も考慮することが重要です。
✅ 火災時の避難リスク
固定された面格子は、いざという時の脱出を妨げることがあります。開閉式や脱着式の面格子を検討し、非常時の安全確保をしましょう。
✅ 窓の開放性と換気の問題
面格子を取り付けることで換気がしにくくなることも。防犯フィルムやシャッターとの組み合わせで、快適な住環境を保ちつつ防犯対策を強化できます。
✅ 侵入防止効果の限界
一般的な面格子は工具で破壊される可能性があります。高強度面格子や防犯ガラスを併用し、多重の防犯対策を施すことが大切です。
✅ 面格子の取り外し方法
非常時の脱出を考え、特殊ネジを使用した取り外し可能な設計にするのもおすすめです。
✅ 防犯フィルムとの比較
防犯フィルムは窓を強化する効果があり、換気を妨げないメリットがあります。ただし、定期的なメンテナンスが必要です。
防犯と防災を両立させた窓対策を考え、最適な方法を選びましょう!
#大垣市 #大垣市防犯対策 #大垣市防災対策 #大垣市窓リフォーム #大垣市防犯設備 #大垣市防犯専門家 #大垣市ガラス
#大垣市面格子 #大垣市窓のプロ #防犯リフォーム #防災リフォーム #窓の防犯対策 #面格子と防災 #侵入対策 #火災時の避難
#防犯フィルム #防犯ガラス #窓シャッター #大垣市リフォーム #山田ガラス
阪神大震災から30年 改めて考える 2025年1月17日
阪神大震災から30年、防災対策を見直すタイミングです!
私たちは災害大国・日本に住んでいます。
地震や台風などの自然災害に備えるため、日常的な防災対策が欠かせません。
本記事では、特に建物の「窓」や「ドア」に注目し、命を守るための防災対策を3つの観点でご紹介します。
窓ガラスの安全対策
防災ガラスや飛散防止フィルムを使用して、地震時のガラス破片による二次災害を防ぎます。
脱出経路の確保
YKK APのフレーム2を活用して、建物が歪んでも窓から安全に脱出できる環境を整えましょう。
耐震ドアの重要性
耐震性能を備えたドアを設置することで、唯一の出口を守り、避難経路を確保できます。
災害時に備えた適切な対策は、命を守る鍵です。今一度、防災対策を見直してみませんか?
#阪神大震災30年 #防災対策 #窓ガラス #耐震ドア #飛散防止フィルム #フレーム2 #YKKAP
#防災ガラス #災害対策 #防災リフォーム #大垣市 #山田ガラス #窓景 #災害大国日本 #防災意識
防犯防災を改めて考える 2024年12月29日
2024年、地震や豪雨、さらに全国的な窃盗事件の多発と、私たちの暮らしに影響を与える出来事が多い一年でした。
この経験を踏まえ、災害と防犯の両面から備えを考える重要性を改めて感じました。
災害は予測が難しく、防犯も油断できない状況ですが、小さな対策が大きな安心に繋がります。
年末だからこそ、防災と防犯を見直し、新しい年を安心して迎えられるよう、共に備えを進めましょう。
#大垣市 #防災 #防犯 #地震対策 #豪雨対策 #家の安全 #防犯リフォーム #防災リフォーム
#鍵の防犯 #窓の防犯 #災害対策 #セキュリティ強化 #安心生活 #山田ガラス #窓景
高層マンションの災害対策 2025年1月3日
高層マンションの災害対策、あなたは準備できていますか?
災害時の「在宅避難」は、ライフライン断絶やエレベーター停止で大きな課題になります。
特に深刻な トイレ問題!簡易トイレの備蓄や貯水タンクの設置が重要です。
また、家具転倒防止や扉の耐震ロックなどの対策も必要です。
今すぐできる3つの備え
1. 簡易トイレや非常食の準備
2. 家具の耐震対策
3. 防災グッズを整理する専用スペースの確保
あなたと家族の安全を守るため、今すぐ備えを始めましょう!
#マンション防災 #災害対策 #トイレ備蓄 #防災グッズ #耐震対策 #窓景 #山田ガラス
#大垣市 #在宅避難 #高層マンション
#341🎍新年のご挨拶と防災への取り組み🎍 2025年1月1日
新年あけましておめでとうございます!
昨年の能登半島地震から1年が経ち、改めて防災の大切さを考える年になりました。
政府の防災庁設置発表や南海トラフ地震の臨時情報など、災害への備えが注目されています。
そこで私たちは「フェイスフリー」の考え方を取り入れた、日常に溶け込む防災対策を提案します✨
✅ 飛散防止フィルムで災害時の安全確保と普段の防犯対策
✅ 避難経路の確認で家族や地域の安心感向上
✅ アウトドア用品活用で日常と災害時の便利さを両立
✅ 地域散策で避難ルートの把握
また、防災と防犯は表裏一体!例えば、防災ガラスは防犯ガラスとしても活用可能です。
地域性や多様なライフスタイルに合わせた柔軟なアプローチで、
断熱窓や防犯カメラの設置を「省エネ」「安心」として提案します🌟
今年も皆さまが安心で安全な1年を過ごせるよう、全力でサポートしてまいります!
どうぞよろしくお願いいたします😊
#新年のご挨拶 #防災対策 #防犯対策 #フェイスフリー #防災ガラス #飛散防止フィルム #避難経路
#アウトドア活用 #地域防災 #災害対策 #能登半島地震 #南海トラフ地震 #省エネ #防犯ガラス #山田ガラス #窓景
窓を守ろうの歌~防犯ソング~ 2024年12月26日
窓の防犯を守るオリジナルソングが完成!
山田ガラスがお届けする、窓の防犯対策をテーマにしたオリジナルソングが誕生しました。
家族の笑顔と平和な暮らしを守るための具体的な対策を、親しみやすいメロディと歌詞で紹介しています。
この歌を聴きながら、防犯意識を高め、安心できる日常を一緒に作りましょう。
#大垣 #山田ガラス #窓のプロ #防犯設備士 #岐阜県防犯設備協会 #防犯オリジナルソング
就寝中の火災早期発見 2024年12月18日
火事は思わぬタイミングで発生することがあります。
特に就寝中は発見が遅れ、被害が拡大する危険性が高まります。
火災発生時に早く気づくための工夫として、火災報知器とテレビドアホンの連動をおすすめします。
テレビドアホンなら発報時にシグナルが送られ、安心して就寝できます。
大切な家族やご自身を守るために、今一度安全対策を見直しましょう。
#大垣 #山田ガラス #窓景 #火災対策 #就寝中の安全 #テレビドアホン #火災報知器連動
#安全対策 #防災リフォーム #安心の暮らし #防災意識 #火災リスク軽減 #住まいの安全 #防災設備 #地域密着サービス